会社概要 ・メールでのお問い合わせ

トップページはこちら
エレベーターメンテナンス
消防設備点検
貯水槽清掃
マンション管理
24時間対応の建物総合管理
大規模修繕工事
空気環境測定
クリーニング
排水管洗浄+α
給排水工事
事務管理
   
YTSレスキュー隊レポート
お役に立ちますミニ情報
ほっと一息
   
ヒートブロック
ビル緑化
   
正社員・アルバイト・パート
施工店募集中
採用応募フォーム
   

 

 
<<前のページはこちら
 

 天井に火が燃え移る前なら、十分消火器で消火できます。あわてずに、姿勢を低くして火元を見極め、できるだけ接近して消火しましょう。

安全ピンを外す。
   
左手でホースを握り、火元に先を向ける。
   
レバーを握る。

 

消火器は、火災の種別により、白・黄・青で表示がされています。

白は、A火災・・・ 木材、紙など水で消火することのできる一般火災に有効です。
黄は、B火災・・・ ガソリン、灯油、テンプラ油などの油火災に有効です。
青は、C火災・・・ 電気器具、配電盤、配線などの電気火災に有効です。

ABCと表示された粉末消火器は、すべての火災に有効ということになります。

消火栓も初期消火に使用しますが、ホースを持つ人は衝撃が激しい為、正しい使用方法で操作する必要があり、消防点検時や消防訓練時に覚える必要性は大です。

使用方法は、内側に記載されていますが、
1. ホースを延ばして火元に向ける。
2. 起動ボタンを押す。
3. バルブを開ける。
4. 赤色灯の点滅を確認する。




   
起動ボタンは、消火栓ポンプを起動させると共に非常ベルを鳴らすためのものです。
   

見た目が発信機や非常警報と似ていますが、火災以外、泥棒や痴漢なんかに遭遇した時に押しても非常ベルは鳴りますが、自動的にポンプも動いてしまい、停止しないとポンプが壊れたり、焼けてしまったり大変な事になります。赤色灯が点滅している時は、直ちに当社にお電話下さい。ポンプを停止すると共に点検が必要になります。


<<前のページはこちら
 
 
 
トップページ会社概要個人情報保護に関する考え方お問い合せ

〒462-0844名古屋市北区清水五丁目19番14号
TEL:(052)914-6500FAX:(052)914-6700
Email:info@youkou.co.jp  フリーダイヤル:0120-758-845
Copyright (C) 2003 YTS . All Rights Reserved